この衣裳の感想はありません

(※注)女袴と男袴では測る位置が異なります


(1)【測り方ページ】を見て測ります

(2)【着物の種類】→【サイズ】→【選ぶ/ご注文】

(3)【お届け/ご使用の2日前】 *ホテル・結婚式場・美容室へ直送できます

(4)【ご着用/ご使用当日】 *クリーニングは不要です

(5)【ご返却/ご使用の翌日】*たたみ方の説明書付 *同梱ラベルを貼って電話→お引取り
*測り方や各衣裳ページをよくお読み下さい。*お安い物は難ありです
※ネット価格には試着・オプション品グレードアップ・サイズ直し・取寄せ・制作等の費用は一切含みません (別途)


他店で借りて入らなかった。とのお電話を多く頂きます。着物やドレスは生地が伸びず、ウエスト部がくびれているなど普段着とは全く違います。普段着のサイズで注文したら入らないのです。
着物やドレスは本来自分の体型に合わせて作る物。身長が同じでも胴回りや手足の長さは皆違いますから、当店では実際のサイズを伺って頂き、着れるかを判断します。ネットや宅配だからこそ本当に着れる事が重要だと考えます。

「ホテルで ここより10-20cm小さい留袖でも、小物なしで15万円と言われましたが、もっと大きいのに3分の1で借りられました。試着に来ても安かったです(東京都 S様)」「呉服店で ヒップ120cm以上の振袖は100-150万だと言われ、あきらめかけてました(神奈川県 K様)」などたくさんのお言葉を頂いております
標準サイズは海外工場で大量に機械で染めミシンで縫うので安く作れますが、大きい物・小さい物は工場の規格外となり日本国内で職人の手染め、手縫いで行うため海外製の何十倍にもなります。さらに着物が特注サイズならば、帯やひもなどの着付小物1本1本まですべて特注サイズでなければ間に合いません。そのためレンタルも何十倍になるのが普通です。当店は試着をやめ、小物をおまかせにすることでコスト削減しています

着物が痛い、窮屈なのはそういうものだからとガマンしていませんか? 着物の大きさとご自身の体型が合ってないから起こるのです。着物が小さいときゅう屈になり、着物が狭く帯・小物が短いとキツく締めるから痛くなるのです。
当店では今までの着物にはなかった工夫を施す事で、現代的な体型の方でも痛くないような余裕をもった着物を作っています。


他で借りて入らず心配で見に行きたいという方も多いです。当店は店舗があるので下見・採寸・試着ができ安心! 毎週、全国からご来店頂いています。大宮から80分/上野100分/東京107分 (新幹線最短)
電話で伺ったサイズと店で測ったサイズが10cm以上違い、来てなければ入らなかった方も多いです。

ネット専用で安い衣装を貸す所もあるようですが、当店では実際にお店でお客様に選ばれている衣装を載せていますので安心です

【当店の超ワイド着物の場合】

青い着物は他店で「大きいサイズ」と書いているLサイズ、黒/ピンクの着物は当店の「超トールワイドサイズ」巾と長さがケタ違いに大きいです

【当店の超ワイド巾はかまの場合】

左は普通巾(ヒップ90cm前後まで用)、右は当店オリジナルの超ワイド巾(ヒップ120-140cm用)
同じ長さの袴ですが、巾の違いが一目瞭然
ぽっちゃりな方は袴の長さだけなくで巾も考えて!
種類で選ぶ
サイズ・ブランドで選ぶ
- 黒留袖|身丈・身長で選ぶ(トール・背が高い)
- 黒留袖|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド・ぽっちゃり)
- 黒留袖|裄・腕の長さで選ぶ (手足が長い)
- 色留袖|身丈・身長で選ぶ(トール・背が高い)
- 色留袖|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド・ぽっちゃり)
- 色留袖|裄・腕の長さで選ぶ (手足が長い)
- 振袖|身丈・身長で選ぶ
- 振袖|身幅・胴回りで選ぶ
- 振袖|裄・腕の長さで選ぶ
- 訪問着|身丈・身長で選ぶ
- 訪問着|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド)
- 訪問着|裄・腕の長さで選ぶ
- 小振袖・二尺袖|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド)
- 小振袖・二尺袖|腕の長さで選ぶ
- 女袴|紐下袴丈・足の長さで選ぶ(トール)
- 女袴|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド)
- 振袖・小振袖|アラサー・アラフォー
- 黒留袖|絽 (夏物)
- 振袖|絽 (夏物)
- 訪問着.色無地|単衣.絽 (夏物)
- 女子ジュニア振袖|10-13才
- 女子七五三|3才・7才
- 女子袴用着物|身長110-130
- 男紋付|裄・腕の長さで選ぶ
- 男紋付|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド)
- 男紋付|身丈・身長で選ぶ(トール)
- 男子ジュニア紋付|10-13才(年齢で選ぶ)
- 男子ジュニア紋付|10-13才(身長で選ぶ)
- 男子紋付|1-7才(裄で選ぶ)
- 男子紋付|1-7才(年齢で選ぶ)
- 男袴|紐下袴丈・足の長さで選ぶ
- 男袴|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド)
- 打掛|腕の長さで選ぶ
- 打掛|身丈・身長で選ぶ(トール)
- 打掛|身幅・胴回りで選ぶ(ワイド)
- 大振袖|普通〜やや大きい
- 大振袖|大きいサイズ|
- 初着|お宮参り
- ウエディングドレス|普通
- ウエディングドレス|大きい
- 新郎タキシード|ウエスト70-98
- 新郎タキシード|ウエスト100-140
- モーニング|身長150-168
- モーニング|身長170-178
- モーニング|身長180-190
- 車イス着物(座って着れる)
- 留袖ドレス・着物ドレス
- ゲストドレス|大きいサイズ
- ゲストドレス| 普通
- 男性フォーマル礼服|大きい
- 女性喪服着物
- 女性フォーマル礼服|大きい
- 女子ドレス|身長70-95
- 女子ドレス|身長105-125
- 女子ドレス|身長で選ぶ
- 男子タキシード・スーツ|身長で選ぶ
- 長寿祝着
- ブランドで選ぶ
- ブランド|YUMI KATSURA 桂由美
- ブランド|もりはなえ 森英恵
- ブランド|KANSAI 山本寛斎
- ブランド|SEIKO MATSUDA 松田聖子
- ブランド|Scena D'uno 神田うの
- ブランド|TwofacyDress 藤田志穂
- ブランド|清武 清武弘嗣
- ブランド|遊助 上地雄輔
- ブランド|anan
- ブランド|「美しいキモノ」掲載ブランド
- ブランド | 着物ageha 掲載ブランド
- チャペル・洋館 映え留袖
- 帯
測り方・選び方
- 評判・口コミ・感謝のお手紙
- 着物のサイズ(裄.丈.巾)の測り方と選び方|留袖.振袖.訪問着.打掛
- 女袴の長さ(紐下袴丈)の測り方.選び方.サイズ表|卒業式・七五三の袴
- 振袖(ふりそで)は3種類!その違いとは?
- よくあるお問い合わせ
- はじめてのお客様へ|ご案内
- ドレスのサイズ表と測り方|ウエディングドレス・ゲストドレス
- 男袴の長さ(紐下袴丈)の測り方・サイズ表|成人式・卒業式・結婚式
- 震災復興応援の取り組み
- 電話注文の仕方
- 男紋付羽織の選び方、測り方
- 「ぱど」大崎古川版12月号に取材された記事が載りました
- ご注文完了後のお願い
- ワイド袴(はかま)って何? その選び方とは…
- ネットや通販でサイズが合わず失敗、なぜ?
- 全国への配送実績
- 衣裳の見つけ方、絞り込み方
- 衣裳協力(テレビ・雑誌など)につきまして
- 注文方法の違いについて
- 店舗試着について・行き方
- 結婚式にパンツスーツは?
- 東京・神奈川の貸衣装騒動に関する当店の見解と取り組み