大きいサイズまでの振袖袴・留袖・訪問着・着物ドレスレンタル




【着物のサイズと測り方、種類と用途、各部の名称】

◆着物選びの失敗しないポイントは?
自分の体のサイズを測る事

◆なぜ測る必要があるの
着物のサイズは、裄(ゆき)の長さで、
裄とは背中心から肩を通り、手首までの長さ

Sサイズは裄64、Mは66、Lは68、LLは70cmです
脇の下が2cm広くなっても、胴の長さや広さはほぼ同じなので

背が高い人、ふくよかやぽっちゃり人にはキツく苦しいのです
着物業界のLサイズの概念とは

背丈や胴回りが本当に大きい着物はありませんでした
そこで当店は、何度も 試行錯誤を重ね「奇跡のサイズ」と呼んで頂いている 身丈や、身幅が本当に大きい着物を作りました

「袖だけ広いLサイズ着物」とは全く異なります!!
過去に他店で借りキツい思いや、入らなかった方が、全国から来て頂くのはそのためです
ブライダル衣裳絹の本当に大きい着物とは

いくら本当に着れるサイズがあっても、お客様が来店して測ると、電話で伺ったサイズより10cm以上も実際の体が大きいことも多いです
10cm以上小さい物を注文されたら入る訳がありません

※ご来店されない方には「正確に測る」「限界ギリギリサイズは注文しない」事を失敗しないポイントとしてお願いします


【自分の体のサイズはどう測る?】

サイズの測り方


【自分の体の測り方】
《ご用意いただくもの》メジャー
メジャーは100円ショップの手芸コーナーにあります
特にダイソーの「くまちゃんメジャー」なら長さが2メートルあるのでオススメ
他は1m50cmなので大変です



◆裄の合う着物を探すポイント

【裄(ゆき)とは】
裄丈は "着物の 背中心から手首までの長さ"で 、肩幅や袖巾とは違います!

【裄の測り方】

上の写真のように 腕を"ななめ45度に上げた状態"で、首の付け根の中心にあるぐりぐり(骨) から肩の頂点を通り、手首のぐりぐり(骨)までの長さ"を測ります
メジャーで測る際は、首の付け根中心から肩の頂点までは肩に沿ってやや曲線的に肩の頂点から手首の骨までの部分は腕に沿って直線的になります。
写真の黒い矢印2つを足した全ての長さが「裄」です


※測るときは腕の角度に注意!
必ず腕を斜め45度まで上げて測ります
【注意】測る時に腕を真横に開くと短すぎ、真下に下げると長すぎて手が出なくまります


裄を見るポイント
【ちょうど良い裄の長さは?】

1)やせ型〜普通体の方 (ヒップ100cm以下 バスト90cm以下) は「測った裄の長さ プラスマイナス1〜2cm程度 の範囲の着物」が合います

2)ぽっちゃり 又は ふくよかな方 (ヒップ100cm バスト90cm以上) は「測った裄の長さに +2-3cm長め」「バストが大きい方、二の腕が太い方、背中の肉付きが良い方」は +4-5cm長め」が合います



【よくある質問:身長が何cmだと裄は何cm?】
身長が同じでも、手足の長さ・肩幅・バストの大きさにより、必要な裄は異なります。なで肩は短く、いかり肩やぽっちゃりやふくよかなだと長く必要です

さらに平成生まれは親世代と同じ身長でも手足が長いため、長く必要で、欧米のハーフの場合は、裄はとても長く必要です

◆あくまで長年着付けしてきての平均ですが
1)昭和生まれで身長140-155cm、
バストが大きくない細身〜普通体型の場合 裄丈64cm前後
お腹80cmややぽっちゃり体型の場合 裄丈66cm前後
それ以上のぽっちゃりやバストが大きい場合はもっと必要
2)昭和生まれで身長155-160cmは上記にそれぞれプラス2cmくらい
3)昭和生まれで身長160-165cmは上記にそれぞれプラス4cmくらい
4)平成生まれは上記にそれぞれプラス2-4cmくらい
5)バレーボールやバスケなど手足を使うスポーツ選手をされた方
欧米などのハーフやクオーターで同じ身長の人より手足がかなり長い方
長袖の服を着ても半袖になってしまう方 で
やせ型〜普通体型の場合、裄丈75cm以上は必要
ぽっちゃりやバストが大きい場合はもっと必要(裄丈78-80cmくらい)

◆自分の身長に合う着物を探すポイント
【注意】着物の種類により測り方が違います
(何を着るのか、種類が分からない方は下記を参照)

*一般的な着物(留袖、訪問着、成人式の振袖など)で「おはしょり」をして帯の下に折り込んで着る場合は「身丈」で選び、婚礼衣裳(打掛、大振袖)で「お引きづり」をして裾を流して着る場合は「着丈」で測ります


≪着丈と身丈の違い≫
【身丈(みたけ) とは】
着物そのもの長さ

一般的な着物(留袖・中振袖・訪問着など)は「おはしょり」(帯の下部分に折り込み) をして着付します。
そのため「着丈」に「おはしょり」に必要な分を足した長さが「実際に着るために必要な着物の長さ」になります


おはしょりに使う長さは最低でも10cm以上必要です。10cmを半分に折るので、おはしょりは5cmしかなく、かなりギリギリです。
着る人の首から上の長さにもよりますが、着丈におはしょり(13〜17cm程度)を足すと身長とほぼ同じ長さになると思います


着物が身長より長くても、着付(おはしょり)で調節して着る物なので問題ありませんが、
着物が身長より短い場合はおはしょりがなく、着ることは難しいです


【一般的な着物(おはしょりをする場合)に必要な身丈とは?】
◆やせ型〜普通体は、身長プラス5cm以上必要
例:身長160cmは身丈160〜165cm以上の着物が必要


◆バスト90cm以上、お腹周り・ヒップ100cm以上のふくよか、ぽっちゃり体型は、胸やお腹で着物が持ち上がるので、身長プラス8〜10cm以上必要です


【着丈(きたけ) とは】体のほうの長さ
写真の首の付け根の中心にあるぐりぐり(骨)から、足首のぐりぐり(骨)までの長さ
※着丈は、花嫁衣裳(打掛や大振袖)で「お引きづりをして裾を流して着る時」のみ必要で、一般的な着物には必要ありません




【着丈が長く必要な場合】
※花嫁衣裳「打掛や大振袖」で「お引きづり(裾を流して)」着る場合は おはしょりはしませんが、
その代わりに、着丈にプラスしてお引きづりできる「着地部分の長さ」が必要です。

大振袖は帯を締めた状態で、打掛は掛下に帯を締めた上に羽織った状態で裾を流しますので、完全に着地する裾の部分が少なくても20〜30cm、掛下では最低でも手のひら一つ分以上は必要です。

やせ型〜普通体(ヒップ100cm、バスト90cm以下)で着丈プラス20cm以上、ふくよか〜ぽっちゃりな方(ヒップ100cm、バスト90cm以上)はもっと長さが必要です



◆着物の「身幅」を選ぶポイント

【胸回り(バスト)を測る】

写真のように左右のバストポイントを通り、胸の一番高い所をぐるっと一周測ります

【測るポイント】
※着物を着る時はブラやビスチェ、パット付きシャツは外して着付しますので、必ず外した状態で測って下さい
万が一、和装ブラを着用する予定の方は実際に身に付けた上から測って下さい
※着物は本来、ブラやパットを身に付けて着る物ではありません。その上に胸ひもや帯をしめるようになるため窮屈になります。しない方がラクです


【腰回り(ヒップ) を測る】
写真のように腰の一番太い所をぐるっと一周測ります

【お腹回りを測る】
お腹ぽっちゃりな方は、おへその辺りまたは一番出ている所をぐるっと一周測ります

【測るポイント】
お腹はヘコませず、息を吐いたリラックス状態で、できればご飯を食べた後お腹にモノが入った状態で測って下さい。立った状態だけでなく、座って測るのも忘れずに
※そうしないと当日ずっとお腹をヘコませていないとダメな キツいサイズを選んでしまい、ご飯を食べる事も、座る事も出来ない状態に



◆着物の実際のサイズを見て、着れるかどうか判断
1)身丈はやせ型〜普通体で測ったヒップ又はお腹周りの大きい方プラス40cm以上、バストにプラス50cm以上の巾が必要
2)ふくよか、ぽっちゃりはいずれか一番大きい所にプラス50cm以上必要



*着物の各部分の名称について

着物各部
実際の着物のサイズを測る場合には写真のように

*身丈は背中心を衿の付け根〜裾まで
*身幅(総巾)は広げて左端から右端まで
*身幅(総巾)は『上前のおくみ+上前の前巾+上前の後巾+下前の後巾+下前の前巾+下前のおくみ』を全部足した巾になります
*裄は背中心から袖の端まで
*袖丈は袖の丸みのない側を測ります


着物の選び方
ヒップよりお腹(へそ)周りが大きい場合は、一番大きい所をヒップサイズとして選びます。
着物の身幅は ヒップ・お腹回りにプラス40cm以上、バストサイズにプラス50cm以上 ないと立っているだけでもキツキツで着ることは難しいです。
お腹の大きさやももの太さなどによりますが、車や椅子に座る場合はもっと巾が必要です
(例:ヒップ110cmの場合、身幅150cm以上必要。車や椅子に座る場合は身幅155-160cm以上必要)


【注意】バストサイズについて
着物はバスト部分が三角になり、ヒップ部分よりも20cm以上狭いです。
ヒップサイズで選ぶと胸が入りませんので「バストサイズに10cm足して」選んで下さい
(例:バスト110cmの場合、ヒップ120cm以上用の着物が必要)


【手元に着物が無くても、その大きさで着れるかどうか確認できる方法】
(例) 身幅(総巾)140cmの着物が着れるかどうか確かめる場合
1.新聞紙を広げ、横長に2枚つないで140cmにします。
2.巻きスカートの様に腰に巻き洗濯バサミなどで留めます。
巻き方は端が左足の真ん中から巻き始め、ぐるっとお尻を回して反対側の端が右足の横まで行く長さがご自身に必要な着物の巾になります


もし140cmで狭い場合は140cmの着物は着るのはムリです。新聞の巾を足していき何cm必要かを見て下さい

着付した同じ階で、すぐ立食パーティに出るならこれでギリギリ着れますが...

車に乗る、椅子に座る、階段を上るのはムリですので、


【椅子に座れるかどうかを見る方法】
3.新聞を巻いたまま椅子に座ります。
ひざが曲がらない場合、お尻が付かない場合はその巾ではムリです。座れても前が開いて足が見える場合は実際に着る為にはもっと巾が必要です。

座っただけで前が開き、足が見える場合は、もっと新聞を広くしていけば、自分が座るのに必要な巾が分かります


*着物に関する認識、実は間違いかも?
バツ【着物はフリーサイズで誰でも着れる?】

《いいえ、間違いです。着物は本来「着る人に合わせて作る物」なので、着用できる限界があります》
大きい着物は小さい人に着付できますが、どんなに着付が上手でも小さい着物を大きくする事はできず、体型により限界があります。


バツ【着物は窮屈で苦しい?】
《いいえ、着物や帯・小物の大きさが着る人の身体の大きさに合ってないからです》
既製品の服や着物は一番売れる=日本人女性の標準体型[身長158cmでヒップ86cm]で作られています。しかしピッタリの方ばかりいません。
体に対して着物が狭いと無理やり合わせるのできゅう屈になり
帯やひもが短いとキツく結ぶので痛く感じます



バツ【ヒップ100cmより大きい着物は作らないと無いと言われた】【あなたのサイズは特注レンタルで200万かかると言われた】
《そうなんです、どこにも無いから当店が独自に作りました》
着物が大きければお客様がラクに着ること、着せることができるのですが、広幅と言われるものでも5-8cm大きいのが限度。しかも値段は数倍にもなります。それ以上の大きさがなくて着せる事ができず、独自に試行錯誤を重ねて作ることになりました。
着物が大きなっても、着付してみたら今度は帯の長さ足りない、腰ひもが短い、着物スリップに腕が入らないなど次々に課題が発生してきました。ぽっちゃりな人や背の高い人、腕の長い人に実際に着せた事でこのサイズならくらい必要というものを割り出して、小物ひとつひとつまで全て大きく作っています。

【私達が「測り方が重要」と提唱するのは、実際に着せた事や、大きさを数字を示さず ただ「大きいサイズ」と書いて、無責任にレンタルした店から、値段だけで選び、本当に入るのか確かめずに借り「入らない」と前日にあわてて当店へ駆け込んでくる被害者をなくしたいからです】



バツ【他でLサイズを借りたが入らなかった】
《失敗しない着物選びの注意ポイント》

着物業界のLサイズとは裄(ゆき=腕の部分)が2cm長いだけで身丈も身幅はほぼ同じ。
当店では本当に着れるように 裄、身幅、身丈をそれぞれ大きく作ってご用意


チェック《合わせ目は何cm以上ないと着れないの?》
ヒップ又はお腹回りのいずれか大きい方に+40センチ以上、バストに+50センチ以上ないと着れません。腰太、もも太・がに股の場合+60センチ以上必要な人もいます

身幅の関係

【着物の種類について】

ひとくちに振袖といっても3種類あるなど、着物は式典の種類と出席する立場により決まります
※「振袖は3種類ある」ページ参照


【結婚式】女性の場合
◆花嫁さん 挙式=白打掛、披露宴=色打掛、大振袖(引き振袖)
◆花嫁花婿のお母様 黒留袖(=既婚女性の第一礼装※)
◆花嫁花婿のご兄弟、親戚 既婚の場合=黒留袖、色留袖
◆花嫁花婿のご兄弟、親戚 未婚の場合=中振袖(成人式で着るいわゆる振袖)
◆およばれになる方 既婚の場合=訪問着 
◆およばれになる方 未婚の場合=中振袖(成人式で着るいわゆる振袖)
以前は未婚でアラサー、アラフォーの場合は訪問着を着ていましたが、近年は小振袖(絵羽柄でロング丈)に袋帯を締めて振袖のように着付けをして着る方も増えてきました。(ショート丈や小紋柄の小振袖は向かない)
※第一礼装とは? 一番格式の高い式服。簡単にいうと「どんな高級な会場でも、どんなえらい方に会う時でも、これを着ていれば失礼にあたらない、間違いない服装」のことです


【成人式】女性の場合
◆本人=中振袖(成人式で着るいわゆる振袖)

【卒業式】女性の場合
◆卒業生(本人)=小振袖(二尺袖=袴用の振袖)+女袴
身長のある方でしたら、中振袖+女袴(袴の裾より下に振袖の袖が出ないのがおススメです)
◆教師、保育士=訪問着、色無地、小振袖のいずれか+女袴
◆母親=訪問着


【七五三、お宮参り】女性の場合
◆母親、祖母=訪問着

【パーティ、長寿のお祝いなど】女性の場合
◆列席 既婚の場合=訪問着、未婚の場合=中振袖、
以前は未婚でアラサー、アラフォーの場合は訪問着近年は絵羽柄の小振袖に袋帯を締めて振袖のように着る方もいます(ショート丈・小紋柄の小振袖はNG)


【叙勲】女性の場合
◆叙勲・伝達式の本人・夫人=色留袖

※測るのが面倒、分からない方は来店がオススメ。
お店で各部分を測り、座っても大丈夫な 確実に着れるサイズをお貸しします

*お問い合わせ* TEL0229-23-8811 (受付時間9:00-16:30*毎週月曜、第3日曜は休み)

【コンテンツの文章の一部又は全部の複製を禁じます】(c)大きい貸衣裳byブライダル衣裳絹

 



衣裳の種類で探す
 
  • 黒留袖
     
  • 色留袖
     
  • 訪問着
     
  • 振袖
     
  • 二尺袖
     
  • 女袴
     
  • 紋付
     
  • 男袴
     
  • 留袖ドレス
     
  • 車イスきもの
     
  • モーニング
     
  • 打掛
     
  • タキシード
     
  • 産着
     
  • ベビー着物










  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ベビードレス
     
  • よくあるご質問


ココにない衣裳は一番下の「衣裳一覧」にあります


はかりガイド

着物は「苦しい物」「フリーサイズでどれでも着れる」「どこで借りても同じ」
もしそう思っていたら 全て間違い

お客様の測り方、店選び、着物選びが分かれ道

◆大きいサイズを選んだのに入らない苦しいのはなぜ? 「大きいサイズ」と書かれていても「背が高い」のと「ぽっちゃり」では全く違います。着物の丈(たけ=長さ)巾(はば=胴回り)裄(ゆき=背中心から手首までの長さ)のそれぞれの大きさが、着る人の体型に合ってないと入らないのです

◆Lサイズの着物を選んだのに入らない苦しいのはなぜ? 着物業界で「Lサイズ」とは裄がたった2cm長い事を言います。たとえ裄が2cm長くなっても、丈や巾は変わらないものもあり、背が高い人やぽっちゃりな人には合わないのです

◆号数で選んだのに入らない苦しいのはなぜ?
普段着は生地が伸びるので大きめにできていますが着物やドレスは生地が伸びないので入らないのです

◆身長で選んだのに入らない苦しいのはなぜ?
同じ身長でも手足の長さ・バスト回り・へそ回り・ヒップ回りは人それぞれ違うため入らないのです

◆値段で選んだために入らない苦しい 着物はフリーサイズではなく、身長・バスト・へそ周り・ヒップ・腕の長さにより着れるかどうか決まります。安いものは以前の商品のため、昭和生まれの胴長短足体型に合わせて作ってあるため、狭く小さくできていて入らないのです


◆ご自身の採寸ミスで入らない苦しい
電話でヒップ120cmと言われ用意したところ、来店して採寸したらへそ回りが140cmあり入りませんでした。このような事は日常茶飯事です。 お客様の測り方によっては入らない事がありますので、来店されない場合は自己責任となってしまいます。

【そんな事にならないように】下記「測り方」をご参照頂き、各部分を正確に測り、必要なサイズを知る事が大切です。
胴回りは着用日までの変化も考え、上限ギリギリのサイズを避け、5-8cm程度余裕を持ったサイズをお選び下さい

 
  • 女着物の測り方
     
  • 男紋付の測り方

【注意】袴は男女で測る場所が違います
  • 女袴の測り方
     
  • 男袴の測り方
     
  • ドレスの測り方
  •  


注文ガイド
 
  • 衣裳の見つけ方
     
  • 電話注文の仕方
     
  • よくあるご質問

レンタルの規定(変更解約等)を見る ※ご注文前に必ずお読み下さい

 
着物で苦しむ人、サイズで着れない人をなくしたい。それが私達レンタルキモノ公式・大きい貸衣装・ブライダル衣裳絹・安部美容院の願いです